QS世界大学ランキング2025年度最新発表

Joy

2025/05/30

World University Rankings
World University Rankings
World University Rankings
World University Rankings

はじめに

大学選びにおいて、ランキングは教育の質や研究力、国際性といった重要な指標を知る上で大いに役立ちます。本記事では、世界2673校の大学データセットをもとに、どの国が上位に位置しやすいのか、ランキングに影響する主な要素、地域ごとの大学の規模や教員体制、国際的な広がりの違いなどを詳しく解説します。

データセットについて

今回の分析で使用したのは、World University Rankingsのデータセットです。世界中の大学2673校を対象にしており、「教育の質」「研究実績」「論文被引用数」「産業収入」「国際性」「学生とスタッフの比率」「学生属性」など多岐にわたる指標を網羅。これにより、各地域・各国の高等教育の実力や特徴が総合的に把握できます。

AI分析ツール「Powerdrill」について

分析には、AIを活用したデータ分析プラットフォームPowerdrillを使用しています。Powerdrillは複雑なデータも直感的な操作で素早く分析できるツールで、データの傾向把握や洞察を手軽かつ楽しく行えるのが魅力です。

世界の上位大学が多い国は?

伝統的な高等教育の蓄積がある国が、やはり多くの上位校を有しています。

  • アメリカ:175校

  • 日本:169校

  • イギリス:163校

  • インド:124校

  • ロシア:108校

Top 5 Countries by Number of Universities

これらの数字は、各国の大学教育・研究への投資規模や、国際連携の深さを反映しています。

ランキングに最も影響する指標とは?

上位にランクインする大学を目指すには、どの指標を重視すべきなのでしょうか。相関分析の結果、特に影響が大きいのは以下の通りです。

  • 研究スコア:相関係数0.95で最も強い影響

  • 教育スコア:相関係数0.89

  • 被引用数(0.43)国際性(0.26)、**産業収入(0.23)**も寄与

correlation between scores and citations

世界ランキングでは、教育と研究の質が最重要視されることが分かります。

国際的な学生の比率が高い国は?

大学の国際的な魅力や開かれた姿勢は、留学生の割合にも表れます。平均留学生比率が高い国上位は次の通りです。

  • タークス・カイコス諸島:86%

  • ルクセンブルク:74.5%

  • バーレーン:74%

  • セネガル:69%

  • 北キプロス:58%

Top 5 Countries by Average Percentage of International Students

英語プログラムが充実し、ビザ制度が柔軟な小国・地域が目立ちます。

学生数が最も多い大学は?

特定の大学は非常に大規模な学生数を誇ります。特に人口の多い国や、遠隔(通信)教育を提供する大学などに多い傾向です。

  • トリブバン大学(ネパール):482,541人

  • パヤメ・ノール大学(イラン):428,888人

  • アズハル大学(エジプト):269,733人

  • UNAD(コロンビア):226,124人

  • ダッカ大学(バングラデシュ):216,258人

Top 10 universities by student enrollment

これらの大学は国内外に広く教育の機会を提供しています。

学生とスタッフの比率が最も良い大学は?

学生1人あたりのスタッフ数が多いほど、きめ細やかな教育・サポートが期待できます。主な上位校は下記の通りです。

  • ブライトン&サセックス医科大学:0.3

  • クタイシ大学:0.4

  • 総合研究大学院大学(SOKENDAI、日本):0.5

  • 聖マリアンナ医科大学:0.8

  • オレゴン健康科学大学:0.9

Top 5 universities by student-staff ratio

医科系や大学院大学が多く、専門的少人数教育が特徴です。

総合スコアが最も高い地域は?

国別の平均総合スコアを見ると、教育政策や高等教育投資の成果が色濃く現れます。

  1. シンガポール:86.15

  2. アメリカ:75.22

  3. 香港:73.24

  4. フランス:71.32

  5. 中国:71.21

average overall score by region

シンガポールの戦略的な高等教育投資と研究への注力が際立っています。

最も国際性が高い地域は?

「国際性」指標(教員・学生・研究の国際性)は、グローバルなネットワークの強さに直結します。

  • 香港:国際性96.45、留学生比率41.67%

  • シンガポール:92.20、25.50%

  • スイス:90.35、34.14%

多言語環境と国際競争力の高い教育プログラムが評価の背景です。

学術研究・被引用数が高いのはどこ?

先進的な研究や、高く評価される論文を多く輩出する地域も明らかです。

  • シンガポール:研究スコア87.45、被引用数94.95

  • 香港:55.22、91.62

  • オーストラリア:被引用数83.92

シンガポールは両指標で世界をリードし、国際的なイノベーション拠点としての実力を示しています。

おわりに

世界の大学は、研究力やランキングだけでなく、学生へのサポートや国際性など、多様な観点で個性を発揮しています。各地域や大学の特徴を知ることで、これからの高等教育の動向や、進学・政策・教育分野の判断にも役立つはずです。

実際にこのデータセットを触ってみたい方や、大規模データを簡単に扱いたい場合は、Powerdrill をぜひお試しください。データをアップロードし、自然な日本語や英語で質問するだけで、数秒で洞察が得られます。